2007-12-16

Nevicata pre-natalizia a Fermo!

2007/12/14
Dopo una lunga attesa e dei grandi preavvisi da parte del Meteo in Tv. La neve dicembrina si fa viva! E non solo nelle Marche, ma su tutta la fascia adriatica fino alle coste della Puglia con 30 cm a Bari!!






Qui a Fermo e circondario ci accontentiamo di qualche cm!







Diversa la situazione a Monterubbiano...Qui siamo quasi a 20 cm!
Parco di san Rocco




Rubbianello





Vallata dell'aso







Fermo ( in lontananza) e costa adriatica fino al Mt. Conero


Montottone non pervenuta per mancanza di tempo ^^

Sperando che Babbo Natale ci porti un altro po' di neve... Colgo l' occasione per fare a tutti gli auguri di :

Buon natale e felice anno nuovo !!!!!

2007-11-16

una fuga da M.Vettore arabbiata ヴェットーレ山からの撤退



登山当日11月11日朝、モントットーネ近郊から見たシビッリーニの山並み

アドリア海から昇った太陽はモントットーネ村の上を通過して、いつもシビッリーニ山脈に沈んで行く。
ヴェットーレ山はそのシビッリーニ山脈南端に位置し、当地マルケ州最高峰、しかも山脈の最南端に位置するため、急峻なその姿はかなり遠くからでも目に入る。

このふた月ばかりの間にヴェットーレ山には2度登頂した。

フォーチェ村(945m)の谷からピラート湖(1949m、約2時間30分)まで向い、2233mの鞍部(40分)から南斜面を登って登頂(40分)するコースならば小学生でも遠足で行くということは、数年前から聞いていた。聞いてはいたが、「夏は人が多い」とも聞いていたから、にぎやかな山が余り好きではない自分はこの夏まで行かずじまいで来た。それがこのふた月ばかりの間にピラート湖までならば4度も行った。禁煙と同時に購入したスカルパ社の登山靴がどうも僕をやる気にしてしまったようだ。しかも、シビッリーニ山脈全般に言えることだが、イタリアのお盆休みである夏のFerragosto期間を除けば、どこを歩いても登山者が極めて少ない。イタリア全体ではどうなのか良く分からないけれども(世界の名峰アルプス・ドロミテもあることだし)、関東登山者のメッカ丹沢山系に通っていた自分には信じられないくらい、人が少ない。週末でも誰にも会わないルートもざらにある。誰もいない静かな山は、やっぱりとても嬉しい。

ひとが少なければ、単独行の場合、遭難時のリスクが高い。それは分かっているけれども。
山は、やはり静かでなくては。

本格的な冬が来てしまう前に、ヴェットーレ山を別方向から登っておきたくなった。モントットーネ村から見える東斜面からのルートだ。登山口はS.Maria in Pantano(1159m)、サンタマリア・イン・パンターノ、直訳すれば「沼地の聖母」教会。確かにじとじとした土地に立つ教会だ。扉は固く閉ざされ、人気もない。そもそも人家が数キロ先までない。


朝、沼地の聖母教会から見たヴェットーレ山、絶好の日和と思われたが、、、

このルートを登っておけば、ヴェットーレ山は一応全方向から歩いたことになる。しかし東斜面は頂上直下がかなり急な沢になっていて、積雪期には雪崩の巣になるという。だから雪がついてしまう前の、今のうちに歩いておきたいルートだった。

ところが前々日あたりに降った雪で、ヴェットーレも1500mくらいの高さまで雪化粧をかぶってしまった。恐らく10センチ程度の柔らかな新雪だろうとは思ったけれども、念のために軽アイゼンを買おうかと思った。そこで前日に最寄りの登山道具屋に行って見たが、本格的な12本爪アイゼンしか売っていない。これを買ったら、本格的なピッケルまで欲しくなる。両方とも日本から持ってくるつもりのものだし、そんな装備が必要な場所にひとりで行くのは、まだまだ時期尚早。



1900m付近にて。
この時はまだ穏やかな雪山を堪能していた


ある程度マジな雪山に入れるようになるには、取り戻すべき部分(体力・技術)と、新たに学ぶべき部分(この山域の積雪期の特徴などの知識)との両方がある。だから、その前にイタリア山岳会(Club Alpino Italiano、通称"CAI・カイ")のフェルモ地方支部の会員になって、できれば冬山講習でも受けようかと思っている。

で、少々悩んだ。歩いたことのないルートだから、ガイドブックと地図を眺めるだけでは、わからぬ部分が多すぎた。結局は、「行けるところまで行き、無理があればきっぱりと元来た道を戻る」、そう決めた。(そう言うと、何かを決めたようにも聞こえるが、実は単なる常識。かつ、「同じ道を戻る」ということが実は容易ではないこともある。例えば、行きは余裕で横断できた柔らかな雪の斜面も、帰りの時間には凍りついているかもしれない、、、)

山行記録

日時 
2007年11月11日
天気
午前、快晴
午後、強風が吹き始め、雨混じりの曇天

(予定)
S.Maria in Pantano(1159m) -->東斜面経由 (ルート131)--> Vettore山(2476m) -->同北尾根Cresta Nord(ルート35)--> 1823mの鞍部-->東斜面に下り(ルート132)--> S.Maria in Pantano 8−9時間コース。11月10日の記事にGoogle Earth地図あり


(実際)
S.Maria in PantanoからVettore山東斜面2300m地点に到達、急斜面がアイスバーン化しており装備不足のため撤退、同じルートより下山。行動時間5時間半

7.15
モントットーネをバイクで出発 
8.50
サンタマリア・イン・パンターノ教会着

9.01 1159m
登山開始。ジグザグ道をひたすら上る

9.27 1375m
森林限界、草の斜面にポツンと一本たった木がある場所。左にそれる小道に入らぬこと(ケルンあり)。ここから傾斜の緩い南下ルートが始まる

9.45 1531m
Fontana 水場、奇岩のたちならぶ平地。フォーチェへ向うルート132との分岐

11.16 1979m
Fosso di Casale カザーレ沢上部の急斜面通過。数メートル、表面の固くなった雪(1600mあたりより10-20cmの積雪)があり、肝を冷やす。

11.33 2050m
Sassone(大岩)直下。
この辺りから強い風が吹き始める。時おり、身をかがめて耐風姿勢を取る必要があるほど。吹きつけてくる風にあられが混じっていて、顔が痛い。目出帽は持っていたが、サングラスと雨具のフードで乗り切った。カメラのレンズが濡れた。


12.32 2216m
Fosso di Colleluce コッレルーチェ沢上部のトラバースに入るが、正面からの風が強い上、斜面の雪がだいぶアイスバーン化しており、アイゼン・ピッケルなしでは前進不可、滑落の危険あり(足元は数百メートルの急な斜面)と判断し、2216m地点で退却。一瞬魔が差して、斜面を200m直登して稜線に出て登頂してしまおうかとも思ったが、やはり足元が不安なため(斜面途中でにっちもさっちも行かなくなる危険があった)アイデア却下、素直に後退した。


写真奥の退却地点を振り返る。風はまだ強く、レンズに細かい雪片を叩きつけてくる

14.30 1159m
下山。撤退準備中、バイクが風で倒れてしまい、ハンドルにかけておいたヘルメットのバイザー開閉部分を破損。バイクの前泥よけも破損。予想外の損害。

16.00 帰宅




下山直前の空模様。稜線上の雲が凄まじい山おろしを吹きつけてくる。同じ頃、妻は快晴の海辺をのんびり散歩していたそうで


反省点
雪もそうだが、何より風の怖さ。アイスバーンの危険は予期していたが、天候の変化と強風にやられた(吹いたり・やんだり、不意をつかれると怖い。稜線上の雲の形で風の吹きつけてくるタイミングは予想が付きそうでもあったが、、、)。退却開始後も、下りは下りで、今度は追い風となった風に背を押され、ひやりとする雪の斜面が数ヶ所あった。こういう場合、10センチほどしか雪に突きささらないトレッキングポールだけでは全く心細い。しっかりと突き刺さるピッケルがあれば、心持ちも大分違ったことだろう。

この一週間前にフォーチェからZilioli小屋(2240m)まで上がった時も、雲の中に入ってしまい、風も強く、面白くないので撤退した。天気予報より三割増し悪い方向に考えると良いようだ。このあたりの稜線での冬の風の強さは、フォーチェの小屋の主人も何か言っていた記憶がある。

山はやはりあなどれない。だが慎重を期して無事撤退できたので、まあ良しとする。

2007-11-10

登山計画 Google Earthで遊ぶ S.Maria in Pantano <--> M. Vettore



La progettazione della camminata di domani col google earth:

S.Maria in Pantano --> Versante est della Vettore --> M. Vettore --> Cresta nord di Vettore --> M. Torrone --> Sella 1823m --> S. Maria in Pantano (8 ore previste)

明日の登山予定をGoogle Earth上でシミュレートしてみる。

地形図データが手元にデジタルであれば、それを直接Google Earthにかさねて表示することもできるそうだが、、、そんな洒落た地図データはイタリアでは一般提供されていないようだ。しかたないので、登山地図と画面を照らし合わせて、Google Earthにルートを書き込む。

ちなみに日本では国土地理院が試験的に地形図を無料提供しているし、Windowsの無料ソフト「カシミール」でそれを閲覧・加工することもできる。

登頂4度目となるシビッリッーニ山脈のヴェットーレ山(2476m)がターゲットだが、東斜面中腹のサンタマリア・インパンターノ(「沼地の聖母」教会、1159m)から攻めるコース。この往路は初めて歩くルート。

復路はすでに3度下ったヴェットーレ北稜。途中まではフォーチェに下るのと同じコース。

これまた初の日本人単独登頂の快挙となるか(笑)
昨夜に雪が降ったらしく、山は1500m以上が真っ白に見える。念のために軽アイゼンでも買って行こうか、、、

Sara' un altro primo record compiuto da un giapponese nei sibillini :-)

2007-11-05

Lucca Comics and Games 2007

Si è conclusa ieri nella città di Lucca il più grande avvenimento fieristico italiano riguardante il mondo del Fumetto e dei cosiddetti "games" (giochi da tavolo, heroquests, novità per pc, ecc..).
L'evento attira pubblico giovane e non, da tutta Italia, e da varie parti del mondo (soprattutto Giappone e Europa) . Nata da 4 tavoli dove alcuni ragazzini si trovarono a giocare insieme a dei vecchi giochi da tavolo ben 41 anni fa, oggi il "Lucca Comics and Games" ha raggiunto livelli internazionali incrociando nell'ambito fumettistico culture diverse, vecchie e nuove generazioni di lettori. In principio la fiera si svolgeva due volte all'anno, una volta in primavera e la seconda (ritenuta più importante) nel primo periodo di Novembre. Per motivi organizzativi e di gestione del "pubblico pagante" la fiera è stata, da 5 anni all'incirca, ridotta ad un periodo unico che va del 1 al 4 di novembre, comprendente una mostra espositiva sparsa per i vari musei ed edifici comunali, della durata di 2 settimane (la conclusione di quest'ultima coincide con la chiusura della mostra mercato sopracitata).


Mostre espositive: Questo tipo di mostre, sono colonizzate soprattutto da nuovi scrittori e disegnatori alla ricerca di un buon investimento sulla loro passione, all'interno di ogni mostra infatti è possibile vedere ed ammirare disegni, o brevi estratti dalle opere dell'autore. Questo tipo di mostra è seguito soprattutto da un pubblico adulto che, come capita spesso, può stringere personalmente la mano all'autore che nella maggior parte delle volte si trova nei pressi delle sue esposizioni. Naturalmente questo tipo spazi non sono solo dedicati a giovani autori, ma anche a colonne portanti della fumettistica mondiale, come ad esempio autori e disegnatori di casa Bonelli, Marvel, Dc Comics, J-pop, ecc...


Mostra mercato: L'attrazione più grande di tutto l'insieme fieristico è concentrato sulla mostra mercato dove vari standisti da tutta Italia (e non solo) espongono mercanzie riguardanti il mondo del Comics. Dvd, Vhs, fumetti, libri e gadgets sono solo una parte di quello che questa mostra può offrire. Tra i normali stands di fumetterie che si possono ovviamente trovare, uno dei più importanti è quello degli Editori, dove l'appassionato si trova a comprare faccia a faccia con la casa produttrice, creando un certo effetto agli occhi del pubblico e risaltando quindi l'importanza dell'avvenimento fieristico. Colui che non manca mai a queste fiere è il collezionista incallito che tra le varie bancarelle va sempre alla ricerca "ossessiva" del "pezzo raro" a costo di pagarlo con assegno. Per pezzo raro si intende dal modellino di Goldrake al fumetto di 20 anni fa, dal dvd introvabile alla vhs ormai scomparsa oppure peggio, una tavola d'autore, dove il valore può aggirarsi intorno a qualche migliaio di euro...

Durante il periodo che va dal 1 al 4 novembre vengono svolte anche varie attività e concorsi.

Ad esempio viene eletto ogni anno il gioco da tavolo più bello ed innovativo con tanto giuria, lo stesso per il torneo "Grog" di pittura su modellino in scala e tanti altri divertenti concorsi.
Un concorso molto ricorrente è quello dei cosplayer.http://it.wikipedia.org/wiki/Cosplay

Per chi non volesse leggersi tutta la trafila di wikipedia, in poche parole si tratta di un concorso in maschera dove chiunque può interpretare i panni del suo personaggio preferito. In base alla creatività del costume e la somiglianza al personaggio, la giuria (anche qui presente) aggiudica i premi in base alle categorie in concorso.


Quest'anno ispirandomi personalmente al mio personaggio cartoon preferito, la febbre del cosplay ha catturato anche me, travestendomi dal mitico ed intramontabile Lupin III.



Lucca Comics and Games è un occasione perfetta per fare incontrare culture e generazioni diverse e magari far crescere nel giovane adolescente una passione sana, tra tutti i vizi e gli sbandi che offre la società moderna di oggi.

2007-11-04

Gran Sasso D'Italia




なんだか日本の政治はまた波乱が起きているようだけど、今は、政治家の顔写真を見るより、昨日まで1泊2日の小旅行で見てきた、山々のことだけを考えていたい。

ああ、どうでも良いことはみんな忘れて、ひたすら山にこもりたい、、、


場所はお隣のabruzzo州、Gran Sasso D'Italia いわゆるグランサッソ山脈、Campo Imperatore、カンポ・インペラトーレ、あえて訳すと「皇帝ヶ原」。

そう、逮捕されたムッソリーニが監禁されていた山のホテルのある場所です。

山はいいよ。やはり。


Campo Imperatore, Gran Sasso D'Italia.
In questo weekend, io e mia moglie abbiamo fatto un viaggetto verso Abruzzo, in pratica un giro del Gran Sasso.

02/11/2007

Montottone --> Ascoli Piceno --(via Salaria)--> Amatrice --> Lago di Campotosto --> Passo di Capannelle (1299m) --> Assergi --> Campo Imperatore --> S. Stefano di Sessanio (1251m)

03/11/2007
S. Stefano di Sessanio (1251m) --> Campo Imperatore --> Albergo di Campo Imperatore (2131m) --> Castelli --> Isola di Gransassi --> Teramo --> Ascoli Piceno --> Montottone

途中で寄ったアマトリチャーナ・パスタソースのふるさと、Amatriceアマトリーチェは、まあパスタも美味しかったけど教会のフレスコ画も可愛らしかったです。ちょっと意地悪そうな天使のリュート弾き。ISO1600まであげて、かつ手ブレしまくりですが、まあ、こんな感じ。



Un affresco che ho trovato in una chiesa di Amatrice, la citta' natale della pasta amatriciana...
molto cool angelo-chitarrista


拡大地図を表示 / Ingrandisci

2007-10-26

試行錯誤


明日は山に行こうと思う。多分、マヌーも一緒なのでハイキングレベルのコースを現在検討中
天気も冬型の不安定なものになってきたし、最近見つけたシビッリッーニ山脈エリアの天気予報サイトによれば、日中でも二千メートルレベルでは気温6度と、風でも吹けば、氷点下の体感温度になるから、あまりリスキーなこともできない。いつものように一人で行く時よりも、ふたりで行く時の方が臆病・慎重になるというのは普通は逆なはずなんだけど、まあ、体力差があるから仕方がない。
ハード目であれば、フォーチェ村945mから、幻の湖と呼ばれるピラート湖1940m(Lago di Pilato、海賊の湖)まで往復約4-5時間のコースが適当だろうか。
高低差表を何とか簡単に作ってみよう。ちょうど1000mの差だから、高さ100mを一行として、、、できるかな、、、
                                  
m                                
1940                         1940
1900                       ーー   
1800                     1800
1700                   ー 
1600                 ー
1500               ー  
1400           1400ー     
1300          /
1200        1200le svolte 
1100     ーーー  
945 Foceーーー                  
0ーーーー1ーーーー2ーーーー3ーーーー4ーーーー5ーーーー6km

こんな感じ。6キロで1000mの高低差が分かるかな。これを往復すると4−5時間行程、、、、むむ、マヌーには無理かも。
普段ひとりであればさらに登って2476mのヴェットーレ山まで行き、そこから稜線上を下って8時間行程なんだけども。
稜線の写真。
妻よ、体力をつけて、このエッジを歩く気持ちよさが分かるようになってくれんかな、、、

山の写真が溜まってるが、整理する時間と気力に欠ける。
そんな暇があったら、山に行きたい。
馬鹿と煙は高いところがなんとやら。




Google Earthは面白い。
上のグラフみたいなのも、こんなふうに地図を加工したら簡単にできるのだろうな、、、地形図をコピーするのはコピーライトの気兼ねがあるし、、、やはりGoogle Earthを極めることにしよう。





さらに、我らがモントットーネ村からシビッリッーニ山脈を眺めると、、、
すごいですねえ、まるで飛行機にのってるみたいだ。こんなことが無料でできるようになったのだなあ。西を向くと山並みが見えるというのは、故郷の神奈川県座間市から丹沢連峰を眺めた時と同じ。「西に山」あるいは「一方の地平に山」というのが、どうも僕は落ち着くようです。
ほら、人口密度とインフラの充実度は全く違いますが、どことなく似てるでしょう、、、、

しかしGoogle Earth飽きないな。これでは明日の出発も遅くなってしまう、、、、


2007-10-22

日経ビジネス・オンライン版が面白い

無料で会員登録する必要はあるものの、非常によみがいのある連載記事が多くて、本当に無料で良いのか、と思うほど。

いわゆる新聞各社のオンライン版(無料)は何か、味見しかさせてくれないというか、「紙媒体があるから、オンラインを完全に充実させる訳にはいかない。新聞買え!」という意識が透けて見える中途半端なものが多いように思う。

ところが、オンラインだけで充実している日経ビジネスを読み続け、魅力にはまって行くと、今度は反対に、「これは実際に雑誌を定期購読したいな」と思わされてしまう。

以前、東京新聞のオンラインページの内容が薄くなってしまったのを嘆いたけれども、現にあれから一度も東京新聞のページには行ってない。

NbOnline
わかるかも中国人

上海の夜、北朝鮮の女性従業員に癒やされる【動画あり】


惜しむらくは、コラム量が余りに膨大で、インデックス・目次がいまいちわかりにくい点。

2007-10-01

伊スカルパ社の革製登山靴(Scarpa Ladack Goretex)讚

貧乏性というのか、気が小さいというのか、
これこれこういう物をこの値段で買った、と言えば、他人が間違いなく「えっ!何でそんなにするの、、、また無駄な買い物を、、、」というような買い物をたまにすると、その製品はどうしてそれだけの値段がするのか、どこにその価値があるのか、を購入後すくなくとも一週間、長ければ数週間は寝ても覚めても考え続けるということが自分には良くある。

決してお金持ちではないし、同年配の日本人の平均と較べれば、「危惧種」レベルの稼ぎしか今のところはないから、そんないわゆる「無駄遣い」は年に数度あるかないかだが、今回の登山靴もそのひとつ。

200ユーロ。
日本円にして約3万2千円、、、

2007-09-04

禁煙経過報告 5日目

ぼちぼち、体内のニコチンが大分抜ける頃らしい。

まだ、しばしば吸いたくなる。

それはニコチンの禁断症状であって、タバコそのものが美味しい訳じゃないのよ、、、
しかも、禁断症状はほとんど心因性のもので、フィジカルな中毒症状からは急速に回復しつつあるのだ、、、
ほんの一本だけ、というのは、ない、、、
今、1本吸ったら、間違いなく明日からまた一日20本だぞ、、、

とマニュアル通りに自分に言い聞かせて、乗り切っている。
幸い仕事も少ないし、今すぐ会わねばならぬスモーカー友だちもいない。しばらくは田舎で療養生活のつもりで、のんびりしたい。

今日、禁煙開始後はじめてMTBで田舎道を走ってみた。ちょっとターボチャージャーが効いたみたいな、パワーアップを実感した。が、気のせいか?(笑)

でも喫煙生活十年目ではじめての禁煙だから、割と劇的な身体的変化もありえるのではないだろうか。そんな期待を持ちつつ、割と楽しんでやってます。

(写真は禁煙セラピー・イタリア語版)

2007-08-28

おお、、いよいよ終る、、、


あとがき草稿、終了。明日未明、納品。
半年以上にわたり、幻術と狂乱の神、ディオニュソス(バッコスまたはバッカスとも)の悪夢に嘖まされ続けた日々もやっと終る、、、暗く重い日々でした、、、余りにディープなカルトな、ノワールな、スプラッターな、、、そのくせエンターテイメントで済まず、しっかり文学な、、、若輩者には大いなる挑戦でした。締め切りとの闘いには敗れましたが、表現との闘いにはどうだったのか、、、それは読者が裁いてくれることでしょう。恐いな。

これを機にタバコも、、、いや、言ってしまっては味ない。味ない(鬼平風)


サルヴァトレス監督、はよ、映画化せい。映画が出るまでは重版もないんだろうなあ、、、ほんまにアンソニー・ホプキンス使うんか。そんな大それたこと考えてるから、予算集まらんのと違うか。イタリア人俳優だけ使ったイタリア映画でいいから、とりあえず、クランクインしてくれ、、、

ハヤカワのサイトで予告が始まった、、、ようだ。
舞台はイタリアじゃないんだけどね。まあ、いいや。


リンク

そう、出版社は何を隠そうあの早川なのです。
本当に出るのかなあ。
嘘みたいだ。

あ、ちなみに、僕の翻訳作品第2作目となる「ディオニュソスの階段」の話でした。


2007-08-03

M. Priora vista da M. Amandola

アマンドラ山から見たプリオーラ山

先日、訪ねてきてくれた日本人の友人と登ったアマンドラ山からの眺め。今回は大きめの写真にしてみました。クリックすると横1000ピクセルに拡大します。小さな画面の方はご容赦を。普段、同じ部屋にこもってパソコンの前でじっとしていると(『仕事していると』と書くのが幾らかためらわれるほどの、集中力のなさが情けなし)、こんな素敵な風景がバイクで40分+徒歩40分の頂きにあることすら、忘れかけてしまう。

白く見えるのは羊の群れです。左上にぽつぽつと見えるのが、見張り番の牧羊犬たち。
思わずハイジのテーマが聞こえてきそうな眺めでしたが、ここで無邪気に「ひつじさ〜ん」なんて駆け寄ったが最後、大きな犬たちの餌食になってしまいます。しかも今回は近くにペーターの姿がありません。犬のさらに向こうにアマンドラ山の頂上があるのですが、彼らの後を回って頂きに向うのは少々おっかなかった。風向きなんて気にしたりしつつ、そろりそろりと登頂しました。

風の強い日で山頂からは遠くの山火事の煙まで見えました。日本でもニュースになった先々週の山火事ラッシュの始まりでした。乾燥した草がおいしそうだった。

ところがこれを書いている今日は、まるで秋か冬のような雨天の肌寒い一日でした。もはや「季節外れの」という形容詞が無意味な気のする天候不順はここイタリアでも同じこと。それが異常気象・温暖化のせいかどうかは分かりませんが、いずれにしても、急な低気圧に気分まで支配されたようで、かなりうっくつとしていました。

画面の前でじっとしていると、妙な気分になることがあります。入手可能な情報量は無限大にあるようでいながら、画面の奥(ネットの世界)の発掘を続け、深く掘れば掘るほど、視界がどんどん狭まって行くようなこんがらがった気分です。普段の生活と較べて実際目玉が動く量もかなり少ないという身体的な感覚も幾らか関係しているのかも知れません。本物の世界は自分の身の回りに広がっていると言うのに、全てがこの画面の平面の奥に隠されているかのような錯覚です。まあ、仮想現実と言ってしまえば、今更何をといった感じの話題ですが。

幾らネットで検索しても、自分の手の裏すらそこには見えない。窓から見えるあの木の一枚の葉の裏で、いま何が起きているのかさえ、ネットでは分からない。そんな当たり前のことを思い出して、不意を打たれたような気分になる時があります。これは病気ですな。今風に言えば、ビョーキ、軽い精神病のようなもの。

やはり時には山に行って厄払いをせにゃなりません。



2007-07-29

今回の選挙ポイントは、護憲か否か

今日は投票日。投票を呼びかけるのは公選法違反にはなるまい。
年金問題の影にかすんでしまったようだが、今回の選挙は3年後の改憲の是非を問う第一歩だ。
簡単に言えば、自民・公明・民主ともに改憲派。
その他、社民・共産・9条ネットなどは護憲派。

どちらに入れるかはみんな次第だが、僕は9条は変えたくないし、核も欲しくない。テロリストの標的となり得る原発があんなにやわな国じゃ、いくら武装したって護りようがないってな直感を持った。ちょっと極論なのは分かってるけど。地方にばかりあんな危ないものを建ててる国だ。ミサイルが真っ先に狙う原発とか、基地とかは、みんな地方においておいて、首都だけなんとか助かろうって腹だろう。

やられる前にやればいい?そのための改憲?
そんなことを言うひとは、9・11の後の戦争からも歴史からも、何も学んでないんだろう。

護るべき国っていうけど、護られるのは恐らく東京を中心とした「国体」で、僕らの命じゃない気がする。そこまでして護るべき国なんぞ、僕はいらない。

そんな危ない「国」に何とかブレーキをかけてきたのが、9条じゃないだろうか。
まとまらないけど、みんな、投票に行ってね。

2007-07-26

君が選ぶべき政党は?by毎日新聞

毎日ボートマッチ


僕の場合は、

共産党
新党ニッポン
社民党

が、ほぼ横並びでした。天木さんの九条ネットなど弱小政党は選択に含まれていないようです。

新党ニッポンは意外、というか何者かも知らずにいましたね。
各党の解説もあるので、意外な政党が結果に出た時、見てみると結構おもしろいかも。〔了〕

2007-05-28

ピッチカが日本にやって来る!!!東京、名古屋、京都の方は必聴!

僕の好きなプーリア州サレントの民族音楽「ピッチカ」のバンドが日本にやって来ます!

その名も、オフィチーナ・ゾエ 訳してゾエ工房!
OFFICINA ZOE

イタリア「らしからぬ」ラテンの血と、アラブの音と、南の熱が、ドン・タ・ドン・タのタンバリンのリズムに乗って、あなたを踊らせてしまい、気付いたら南イタリアに別荘買ってしまっても、まああわてるな、そこのオッサン!俺が管理人になってやるぜ、てな感じの音楽です。なんのこっちゃ。とにかく、いいです。

6月8日 TOKYO
コンサート情報(会場:イタリア文化会館)
6月10日 NAGOYA
コンサート情報(会場:名古屋イタリア村

6月11日 KYOTO (Giappone)
コンサート情報(府民ホール アルティ)

グループ・プロフィールはこちらから
アポロとディオニュソスが混在する音楽、アルプスを越えて吹く北風とアフリカからのシロッコ、寒さと暑さ、ギリシャ語の愛の歌、ピッツィカ・タランタータ。
(上のプロフィールから、なるほど上手いこと言いますな)

彼らのホームページから音源リンク
フィーリア
ピッチカ・タランタータ
メネヴォ
カーリ・ニフタ

僕が2年前にプーリア州(ガラティーナか?)のお祭りで撮ったピッチカのデジカメ映像
(画質は最悪ですが、まあ雰囲気だけでも)
- 可愛い娘さんたちが踊っていたっけ。
- アラブの流れを組むサラセン踊り。
- 歌いりバージョン。

ミクシ利用者は次のコミュも参考のこと
日本で20人、タランテッラ愛好家

地中海の夕べと題した一連のコンサートのようです。
⊆⊆⊆ 5月24日(木)~6月16日(土) ⊇⊇⊇
地中海の夕べ
□5/24(木) Daniele Sepe5   場所:川崎クラブチッタ
□6/1(金) Tenores de Bitti   場所:イタリア文化会館
□6/3(日) Tenores de Bitti   場所:三島ヴァンジ彫刻庭園美術館
□6/5(火) Tenores de Bitti   場所:京都府立府民ホール アルティ
□6/8(金) Officina Zoe   場所:イタリア文化会館
□6/10(日) Officina Zoe   場所:名古屋 イタリア村
□6/11(月) Officina Zoe   場所:京都府立府民ホール アルティ
□6/15(金) Banditaliana   場所:イタリア文化会館
□6/16(土) Banditaliana   場所:一宮 三岸節子記念美術館
料金:¥4,500(すべて)
問合せ:03-3264-6011(公演事務局)
ご予約:イープラス



2007-05-21

子ネコだまり

只今、小猫があふれています。
親ネコは四匹、麗しき母性本能故か、たんに乳が張って苦しいせいか、
小猫の奪い合いが一週間ほど続き、ついに一匹の母親が全部を占拠か、と思いきや、
ヒッピーのファミリーのように、親ネコ四匹・小猫10匹で結局は共同生活を始めました。
写真はまだまだありますが、今日はとり合えずこれだけ(了)。
Abbiamo un cesto pieno di gatti, nati letteralmente da QUATTRO gatte, ma sono mischiati tutti insieme come un comune di hippy!
Volete qualcuno?

2007-05-11

キノコ雲の恐ろしさ(近くの花火工場の爆発)Esplosione di una fabbrica di fuochi d'artificio

Esplosione della fabbrica di fuochi d'artificio di Piane di Montegiorgio vista da Montottone (AP):

Dopo una botta molto forte che vibrava i vetri di finestre, si e' alzata una gran nuovola che somigliava molto alla nuovola della bomba atomica di Nagasaki. Solo impressione, sapevo che era immpossibile che lo fosse, di 99% sicuro, ma che impressione che uno deve avere nel nostro tempo! E pensare che queste nuovle, anche molto piu' grandi, emergono ogni giorno in Afganistan massacrando tanti civili...che mondo.

夕方、不意に、どかんと窓が揺れるほどの爆音が聞こえてきた。
窓を開ければ、キノコ雲がぐんぐん大きくなって行く。
訳がわからないままに写真を撮る。

「原爆」、まず頭をよぎった言葉。99%ありえない話だが(閃光もなかったし)、雲の形はまさにそれだった。可能性と言うよりも、真っ先に沸いたイメージ。
そんなことを真っ先に思う時代ってどこか不幸だ。

それから村のワイナリーの方向であることと、友人の家の方向であったこと、村の近くのようなのにサイレンが聞こえないのが不安になって(ガス爆発だろうか、それにしてはすごかった)とりあえず水と救急箱をリュックに入れて(カメラだけじゃ申し訳ないという気分もあり、さりとて自分に何ができるかも分からぬまま)バイクに乗って友人の家まで向う。二キロほど走り、丘の高い場所に出ると、何人かの村人が遠くを眺めている。モントットーネではなかったのだ。何でも少し離れた町の花火工場がある辺りだと言う。ヘリが上空を飛んでいるのも見える。となれば、もちろん救急車も向っているはずだ。邪魔にならないようにとりあえず家に帰った。

ネット速報とラジオを追うに、山を二つばかり越えた8キロほど向こうのPiane di Montegiorgioの花火工場が爆発したと言うことだった。10人の従業員のうち2人が死亡(詳細は今のところ不明)。近所の家にも被害が及び、十数人が病院に担ぎ込まれていると言う。



こんなもんじゃない爆弾がアフガニスタンじゃ毎日落ちているんだな、と改めて思う。
恐ろしい。



Link news in italiano

2007-05-08

姉ちゃんの詩集(どうでもいいけど笑える話)

2チャンネルで話題になって、出版にこぎ着けたと言う詩集に出会ってしまった。日本ではもう時代遅れな話題なんだろうか。
どうしようもねえんだけど、笑えて仕方がない。
こういう不条理な笑いって、外国語にもあるんだろうか、、、
すごい

そういや2チャンネルって、まだはまったことないな。何か専門用語が分からなくて。(了)
詩集
過去ログ
「れもん」

すっぱいね すっぱいよ
れもんはまるで 恋のスパイ
そっと忍び込んで じょうほうをぬすむ
ルパン?次元?
私のハートは・・・左胸だよv(バキューン)
やさしくうってね
強いと即死しちゃう


2007-05-06

こんな眺めのテラスのある家に住んでいたら、、、




昨日はイタリア内の小国、サンマリノの友人の結婚式。これまた中国絡み(妻のベネチア大学時代の中国語学科同級生)の友だちで、上海で数年働いた後にイタリアに帰ってきたところ。結婚式のあと、新居にみんなで押しかけたところ、こんな素敵な眺めのテラスが待っていた。僕ももっと稼いで、山向きの窓があるオフィスを借りたいものです。(了)
A S.Marino, una vista dalla casa dei miei amici, un italiano e una sanmarinese appena sposati ieri. Che meraviglia!

2007-04-26

取り合えず、一枚


とりあえず一枚。光も乾いてきて、麦畑の緑が美しい頃です。
もうすこし落ち着いたら、モントットーネ周辺の探検記も書きたいところ。(了)

2007-04-14

Prima di arrabiarsi coi cinesi di quartiere Sarpi MI

(un post per il forum Tizianoterzani.com)

Cari figli di Terzani,
da molto che non scrivo e non mi ricordo nemmeno come mi chiamavo una volta qui sul forum <_<
Dunque sono quel giapponese che ha tradotto il libro Lettere contro la guerra in linuga giapponese: Ryosuke a Montottone (AP).

Mi e' dispiaciuto molto sentire le notizie sulla rivolta di immigrati cinesi nel quartiere Sarpi a Milano. Ho cercato nel forum con la parola chiave "Sarpi cinesi" ma non sono riuscito a trovare nessun intervento e ho deciso di scrivere qui per presentare un'associazione che vi potra' aiutare a comprendere loro cinesi in Italia.

Asso Cina, associazione seconde generazioni cinesi

http://www.associna.com/index.php


Il forum nel sito e' l'unico posto virtuale dove si puo' dialogare in lingua italiana con gli immigrati cinesi, almeno quanto io sappia.
Credo che voi lettori dei libri di terzani sappiate quanto importante dialgare coi diversi.

Non so chi ha dato la prima botta, o vigilessa o signora cinese, e non credo che sia la cosa piu' importante da chiarire.
Ma la rivolta e' stata sicuramente un segno da parte degli immigrati cinesi che vogliono comunicarci qualcosa. Non sono piu' quelli semplicemente lavoratori zitti-zitti che non dicevano mai loro e sembravano per questo ancora piu' misteriosi ^_^

Buona occasione si presenta sempre nella vita, come diceva qualcuno che sapete tutti, questo sara' un'occasione per capire loro e cominciare a dialogare con loro.

buona fortuna a tutti

Ryosuke "ilgiapponese"

2007-04-13

イタリアで初の大規模な中国人移民と警察の衝突


昨日、ミラノのPaolo Salvi地区で300名ほどの中国人と警察の衝突があった。中国人側負傷者6名、警察側負傷者14名とのこと。
同地区には7000-10.000名とも言われる中国人移民が集中しているため、ミラノのチャイナタウンと呼ばれている。

市警の婦人警官が中国人女性から駐車禁止の罰金を取ろうとしたところ、女性が警官に殴りかかった(警察側の言い分)、または、警官が女性とその3才の子供に殴りかかった(中国人側の言い分)。そこに300名からの地域在住中国人が集まってきて、抗議、応援に駆けつけた警察と激しい衝突をしたということらしい。

ここ数ヶ月、同地区では警察による取り締まりが激しくなっていたという。中国人住民はそれを中国人の商業活動を妨害することだけを目的とした差別だとし、イタリア人住民はようやく当たり前の法治がおこなわれるようになったためだと主張している。

事件の真相は混沌としていて、まだ良く分からない。
僕が驚いたのは、これまでは新聞沙汰になるような目立った事件を決して起こそうとはしなかった中国人移民が立ち上がったことだった。チャイナタウンは静かに増え続け(中国人住民数 公称11万4000名、2006年istat)、その閉ざされた世界の拡大は地元イタリア人住民の不安を煽っているが、表ざたになる事件は少なく、それゆえ、数の割に中国人移民が話題になるニュースは少なかった。

「中国人は死なない、そのわけを知ってるかい?死んだ人間のパスポートをもって、新しい移民が来るからさ。死体は中国からの輸入品のコンテナでひそかに送り返されるんだよ」という本当だか洒落だか分からない話を、一体これまで何度、イタリア人に聞かされたことだろう。それくらいミステリアスな不気味な、見えない社会として中国人移民社会は見なされてきた。

もしかしたら、これは第二世代の若い中国人が増えてきたこととも関係があるのかも知れない。どんなに苦労があろうとひたすら静かに稼いで来た移民第一世代とは異なり、イタリア人と同じような格好をし、有る程度イタリア語も話すことができる若い世代。働くために働くよりも、いくらか生活を楽しみたいと思っている新世代。この世代が育つことで、イタリア人社会と中国人社会との間の相互理解・交流も進んでくるのではないか、そんなあいまいな期待を僕は前から持っていたが、今回は彼らの不満が爆発した結果の事件ではなかろうか。

またしばらくは、僕もイタリア人の冷たい視線を浴びることになるかも知れない。
ただそこで、僕は中国人じゃない、日本人だ、と言ってみることは、
上海出身の中国人移民が、僕はミラノで問題をおこした浙江省(かどうかは不明)の中国人じゃない、と言うのと、大して変らぬ無効な抗議ではないかと思う。
うまく説明はできないけれど、人間を国とか地域とかのレッテルを介して見ることしかできないのは、仕方ないのかも知れないけれど、悲しいことが多い。

写真ギャラリー「レプッブリカ」紙

元記事「ピースリポーター」


2007-04-10

妻がホビットに見える散歩道

昨日は復活祭のため祝日。午前中一杯仕事をした後、午後はふたりで村のそばの新開拓ルートを散歩。

村の周辺、半径5キロ以内の道はあらかた歩いたり、バイクで通ってみたりしてきたつもりだったが、空白地帯があったことに気付き、先週、見つけたルートだ。田舎とは言え、アスファルトで舗装されていない長い散歩道はなかなか見つからない。いいな、と思う道があっても、古い道で廃道になっていたり、途中で畑になっていたりして、なかなか思う通りには行かなかった。

観光のネタにするためか、一部の村・街にはsentiero「小道」と記された黄色いちっぽけな看板があり、こんな地図でルートもしるしてあるのだが、これまた頼りにならない。

一度は看板に従ってふたりでMTBで谷底まで下りて行ったら、河を渡る道がなくて、もと来た道を泣く泣く戻ったことがあった。第一、この地図がどこで手に入るのかも分からない。多分、散歩道計画は予算の都合で丸投げになったのだと思う。

または、僕のような見知らぬアジア人窃盗団のスパイらしき人物が、静かな人里離れた農家の前の道をバイクでブンブンうろちょろするのは困るという批判も出たのかも知れない。農家を狙った空き巣も時々居るし。そんな批判は出てないかも知れないけれど、適当な道を入って行くと、突然、農家の庭先で道が終わり、犬に吠えられつつ退散というのは良くある。非常にばつが悪い。

最近は言い訳も上手くなったし、昔よりはずぶとくなった。このルートにしても、そんな農家で道を訊ねて見つけたのだから、悪いことばかりではない。

先日、ようやく地形図を手に入れた。

いくら大きな本屋に行っても地形図が手に入らない(日本だったら地形図は大きな書店でも売っているし、国土地理院のホームページでただで利用することも出来る)、というのが冗談抜きに長年の悩みだった。軍事上の機密だろうか、とさえ、思っていた。なんのことはない、イタリア人はそんなものには、多分、興味をもたないのだ。自分の生まれた土地の外がどうなっているか、地図の上で抽象的に示された場所なんてものには、余り興味がないのだろう。多分、身体的な地理感覚だけで満足してしまうのだと思う。

イタリア軍の地理院のホームページで購入したそれは、なんと50年前の地図で、今はある道が書いてなかったり、今なき道が書いてあったりで、地形を見る以外にはちょっと不便な地図だ。昔のルートを探すのにはいいのだけど。最新版は売り切れ、とは言え、50年前の地図じゃあ困るのです。うちの舅は喜んでましたが。

ともかく、なかなか理想的な散歩ルートが見つからないのです。
理想的な散歩ルートとは、
1. 高低差があまりない
2. 途中に森がある(麦畑の丘もきれいですが、生き物の気配がない)
3. 舗装されていない
4. 車が通らない

その点、昨日のルートは片道30分ばかりですが、良かった。リスも見ました。一匹は高い木の上に、もう一匹はこのように成仏してました。多分、犬にでもやられたんでしょう。

指輪物語の最終話をテレビで先日見たばかりなので、前を行く妻がホビットに見えて、おかしかった。


昔は、みなが水を汲みにきた場所らしい。今も残る、農業用水の井戸。こんな風に歩いていると、廃屋がたくさんあります。あれもいいな、これもいいな、と金もないのに、理想の隠れ家を探し回るのも楽しいものです。